ドンキーの部屋

『小説家になろう』のおすすめと『中医学』に関するあれこれを紹介します

中医学

【人体のしくみ】ホルモンとは? その種類と作用、働きをわかりやすく解説

どうもこんにちは影山と申します。今回はホルモンの作用や働き、それぞれのホルモンの関係性について紹介します。目次 ホルモンの生理作用と働き 視床下部ホルモンの種類 放出ホルモンの種類 抑制ホルモンの種類 下垂体ホルモンとは 下垂体前葉ホルモンの種…

【五臓六腑】人体のしくみと臓腑の働き

第5弾の今回は西洋医学における人体での臓腑の働きについて、循環器系と消化器系に大別して説明していきます。前回の記事では東洋医学における臓腑の働きについても説明しているので良ければ覗いていってください。 前回記事はこちら↓↓↓ donngy.hatenablog.j…

『東洋医学』五臓六腑の機能と働き

第4弾になる今回は東洋医学における五臓六腑の機能や働きについて説明します。臓腑の概要 前の記事でも説明した通り、臓腑はその性質と機能から六臓六腑に分けられています。六臓が肝,心,脾,肺,腎,心包であり、六腑は胆,小腸,胃,大腸,膀胱,三焦です。 臓腑の…

『東洋医学』五臓六腑と木火土金水の関係

今回は五臓六腑とは何なのか、それを元に東洋医学でどのように生かされているのかを解説していきます。 前回の記事はこちら↓気,血,津液の特徴まずは 五臓六腑とは五臓・肝心脾肺腎六腑・胆,小腸,胃,大腸,膀胱,三焦のことであり、これを六臓と言うと腎の後に…

『東洋医学』気,血,津液の概要

第2回目の今回は告知通り東洋医学の気,血,津液について説明します。各項目ごとにまとめていますが、相互に関係しているので是非最後までお読みください。 前回の記事はこちら ↓↓↓↓東洋医学とは 目次 気とは 気の生成 気の機能 推動(すいどう)作用 温煦(お…

東洋医学とは? その概要と特色について解説します!

まずは 今世界の主流となっているのは科学で証明することができる西洋医学であり、西洋医学より遥かに長い歴史と経験を積み重ねてきたものが東洋医学です。そしてその二つの良いとこ取りをしたものを中医学と呼びます。 今回はこの中でも東洋医学について深…